2014年4月18日金曜日

2014年4月18日 今日のお弁当は「コンソメ唐揚げとフライドポテト、目玉焼きのお弁当」です!

2014年4月18日
今日のお弁当は「コンソメ唐揚げとフライドポテト、目玉焼きのお弁当」を作りました♪

今日はお馴染みのコンソメ風味の唐揚げです♪
鶏もも肉1枚に、薄力粉に粉末コンソメスープの素と塩コショウを入れて唐揚粉にしました♪
解凍した鶏もも肉を小分けして、上のから揚げ粉をまぶしてから揚げるだけです♪
コンソメ風味のカラ揚げは、普通のカラ揚げの様に下味を付けない方がよろしいです!唐揚げを食べると、コンソメ風味の唐揚げになって美味しいです(๑╹ڡ╹๑)オイシー♪

今日の主な食材

●業務スーパー
鶏もも精肉
2kg 
※価格は変動しています!

 今日もこの中から1枚使用です。丁度一人分の唐揚げを作るに良いです♪

●業務スーパー フライドポテト(ストレートカット) 1kg
※価格は変動しています!

 今回はナチュラルカットのポテトでしたが、お弁当だけで無くおつまみにも最適w

さて、今日は一日すっきりしない天気のさいたま市でした。
自転車通勤の私としては、やっぱりあまり歓迎したくない天気ではあります。
しかし、山火事が起きるほど乾燥するのも困りものです、
そろそろGWの天気も気になる所でしょうが、頑張って行きましょう♪

話は変わりますが、昨日の私はお休みでした♪
丁度昨日の4月17日には、埼玉県新座市にある平林寺の大祭で【半僧坊大祭】が行われました。私はこのお祭りに付いては、一昨日まで何も知りませんでした。
昨日のお休みに自転車でどこに行こうか、目的地を探している時に偶然知りました。
紅葉で有名な平林寺の年に1度の大祭です、平林寺の紅葉の様子は下のリンクを御覧ください。
[2013 今年も紅葉の平林寺へ♪
あの歴代松平家の墓所で、端正なイメージの平林寺の大祭とは、いったいどんなお祭りなのか・・・・?

半僧坊大祭
毎年4月17日に行われる半僧坊大祭は、半俗半僧の姿をした摩訶不思議な神通力をもつ守護神を信仰する、平林寺で年に一度行われるお祭りです。境内の半僧坊感応殿では、大般若経六百巻の転読などが盛大に行われ、近隣法類のお練りや稚児行列も行われます。また 松平伊豆守信綱をたたえて行われる伊豆殿行列や雅楽の音が響く平林寺門前には、200軒余りの各種露天や植木市が立ち並び、大変な人で賑わいます。                    -平林寺公式HPより-

平林寺の公式ホームページに書いてある通り、読めば読むほど不思議なお祭です。
半分は俗物で半分が僧侶の姿で、摩訶不思議な神通力を使う?
600巻の般若心経を「転読」する?
一体どんなお祭りであったのか、昨日のお祭の様子をいつもの様にご紹介します。
平林寺

奇祭? 野火止平林寺 の【半僧坊大祭】へ  

●新座の平林寺まで、さいたま市から自転車で20km位です♪
午前10時半位に到着した平林寺は、通常は¥500の拝観料がかかりますが、【半僧坊大祭】は無料で拝観できます♪

●平林寺はモミジで有名な古刹です。
秋のモミジも良いですが、エメラルドグリーンの新緑も同じ様に素晴らしい♪

●平林寺の山門の左手にある【半僧坊感応殿】が、【半僧坊大祭】の舞台です。
いつも閉ざされている【半僧坊感応殿】が御開帳されています。
中には半僧坊立像が2体とご神体の鏡があります・・・・?お寺なのに

●半僧坊門
年に一度の【半僧坊大祭】に半僧坊門が開かれていました♪ 
 よく見ると分かる通りに門の垂れ幕に付いている紋章が平林寺の家紋では無く、「柏手」になっています!
これは何故でしょう?
半僧坊の正体は・・?

●半僧坊門から中を見ると【半僧坊感応殿】が正面に見えます。
 そして紋章の「柏手」が良く判ります。
本来なら平林寺の総門と同じ「蝶3頭がモチーフ」の家紋のはずなのに何故でしょう?
(≧∇≦)♪

●【半僧坊感応殿】の前に建てられた、鳥居の様な中門。
 平林寺は臨済宗 妙心寺派のお寺です、当然鳥居等はありませんが、【半僧坊感応殿】の中にはご神体の「鏡」があります・・・?
これは神式と言うこと?

●半僧坊立像
 【半僧坊感応殿】の中にご神体を中心に左右に半僧坊立像が2体対になって立っています。
 良く見るまでもなく、これはどう見ても「カラステング」です!
 摩訶不思議な神通力を使い、人々の悩みを消し去ってくれると言います。
 これを見れば、半僧坊門に付けられていた「柏手の紋章」の意味が判りますね。
 そう❢半僧坊信仰とは、「烏天狗」をお祀りする信仰なのですね。

●午後2時に平林寺の鐘楼にて、鐘が突かれます♪
 何だか紅葉の時期の様な写真ですが、春ですよww

●鐘楼の鐘が突かれると、「お練り」の始まりです。半僧坊様が平林寺総門から一度通りに出て、半僧坊門から【半僧坊感応殿】へ向かいます。
写真でも判りますが、半僧坊様の帽子や朱色の日傘は日本風?

●お練りでの雅楽の演奏
これを見るともっと良く判りますが、この衣装は「神楽衣装」じゃないでしょうか?。
お寺なのに神楽?
更に「雅楽」は、神社で奉納される物ですよね?

●【半僧坊大祭】のクライマックス、600巻の般若心経を30人程の僧侶が、それぞれ20巻位づつ一斉にお経を10分で唱える【転読】が行われます❢

●【半僧坊感応殿】の中に置かれた木箱を開けると、中からは般若心経の経典が❢
そして、それを僧侶が古新聞の様に積み上げます(笑)

●これが神通力❢
「転読」の様子です?
何か変な写真ですね、普通に一般の俗物の私には、お経をパラパラアニメにしてる様にしか見えませんでした❢
・・・・・・orz

●驚いた事に「転読」とは、僧侶が「真っ白な夏休みの宿題」を眺める小学生の様な事を、神通力でする事だったのです❢
!( ̄∇ ̄ ;)スゲーゼ!

●春でも綺麗な平林寺のモミジ♪
 下の動画が【半僧坊大祭】の「転読」をする僧侶の様子ですw
短い動画ですが、どう見ても「パラパラアニメ」で楽しんでいる様にしか見えません♪
このパラパラしてる時に僧侶が唱えているのは、「真言」でしょうか?
30人位の僧侶が一斉にバラバラに唱え始めるので、何を唱えているのかさっぱりわかりませんが、面白いお祭りです。

上の動画が上手く表示されない場合は、下のリンクからご覧いただけると思います。
2014 野火止平林寺 【半僧坊大祭】の転読
また、昨日の【半僧坊感応殿】の詳細な写真は、いつものPicasaのアルバムに収めてありますので、上の画像リンクか下のスライドショーでご覧いただければ幸いです。今回は紅葉の時期の端正なイメージの平林寺で、こんな面白い大祭が行われているとはビックリしました。
更にお寺の祭事なのに、かなり神式の要素が見受けられ、大変興味深いです。これからは他のお寺の祭事も、注意して見てみようと思います♪

今回の【半僧坊感応殿】もそうですが、世の中面白い事は多いですね。
この間の「日本最大の板碑」や「鷲宮神社の800年続く神楽」等、この歳になっても驚くことばかりです。
まだまだこの世には、私の知らない面白い事が沢山ありそうですね♪
(* ̄▽ ̄*)ノそいじゃ♪w
にほんブログ村 料理ブログ 節約お弁当へ

0 件のコメント:

コメントを投稿