2014年5月13日火曜日

2014年5月13日 2連休と今日のお弁当は「鮭のみりん漬けと枝豆入りの出汁巻き玉子、チキンナゲットのお弁当」です!

2014年5月13日
今日のお弁当は「鮭のみりん漬けと枝豆入りの出汁巻き玉子、チキンナゲットのお弁当」です!

今日は鮭のみりん漬け・・・・・・・・・・・・・・・・・・・の、焼き過ぎ( iдi ) ハウー
レンジグリルで焼いた時に、耐熱皿を使って焼いたのが敗因ですw
その他のおかずは失敗なし♪
冷食のナゲットに出汁巻きですからね(≧∇≦)テヌキ-♪

今日の食材 ※価格は変動しています!
●【肉のハナマサ】 鮭切り身 
●業務スーパー 
冷凍チキンナゲット 500g
●業務スーパー 冷凍むき枝豆  500g

さて、実は昨日と一昨日はお休みでした♪
昨日は月曜日で通常の休みだったのですが、一昨日の日曜日に有給の消化をかねて休みを取りました♪

しかし、GWも終わったこの時期に、わざわざ有給にしたの理由は、自宅からほど近い見沼の南部流辻地区で行われる「南部領辻の獅子舞」を見たいが為です(≧∇≦)/

地図画像

見沼代用水のヘルシーロードにある南部領辻、そこにいつも人気の無い鷲神社があります。見沼田園のハズレにあり、民家も少ない南部領家の神社なので、普通の人はまず行かない、行けない場所です。
私はバードウォッチングで、いつも自転車で鷲神社に立ち寄ったりしますが、何年も訪れているにも関わらず、鷲神社境内で人に合った事がありませんw
何しろ鷲神社には事実上徒歩か自転車じゃないと行けませんし、行く用事も無いでしょう(≧∇≦)/

そんな鷲神社に一枚の案内板が立っています、内容はさいたま市指定の無形民俗文化財「南部領辻の獅子舞」についてです。
何でも900年も前から続いていた獅子舞で、その勇壮な舞は【竜頭の舞】と呼ばれる程との事です。調べてみるとこの「南部領辻の獅子舞」は、もとは埼玉県指定の無形民俗文化財に指定される程だったそうですが、後継者の問題で昭和44年5月を最後に演じられなくなり、県の文化財指定も解除されて事実上消滅していた形になっていました。
しかし、平成10年に小学校の新築を記念して獅子舞を踊った事をきっかけに、以前獅子舞を踊った10人程の人が900年の伝承を復活させて、現在に至っているとの事です。

その鷲神社の案内板を見るにつけ、以前から近所に住んで居るのだから一度見てみたい❢・・・・と考えていました。
そこに思わぬ吉報が、「南部領辻の獅子舞」は年に2回、鷲神社で奉納されます。今年の春の奉納は2014年5月11日です!
GWが終わったばかりですが、有給の消化をかねて休みが取れそうです。有給を所得すると、早速見学に行って来ましたヽ( ̄▽ ̄)ノ♪

そして、念願叶って「南部領辻の獅子舞」を見た来たのですが、感想は思っていたよりずっと見応えがある獅子舞で、とても勇壮で力強い舞でした。
この獅子舞も元々は、兵士の士気を高めるために行ったとの事が納得出来ますね、とても普通のササラの獅子舞では無くて、大獅子が地を這う様に踊る様は、「荒ぶる獅子舞」と言った表現がピッタリです❢
  昨日の5月5日の奉納では、午前10時から鷲神社境内で執り行われた後に、午後13時から「村まわり」と呼ばれる南部領家地区の氏子の家を訪問して、庭先で獅子舞を踊る所も見学出来ます。
この「村まわり」も見どころです、南部領家地区は区画整理は全くされていない地区なので、全ての道が古い畔道のままです❢
その軽自動車も通れない細い路地の様な小道を、神楽でお馴染みの猿田彦大明神が獅子舞の行列を先導して行く様は、とても面白く見学出来ました。 下にちょっと抜粋してご紹介いたしますが、その他の詳しい写真はいつもの様に、Picasaのアルバムにまとめましたので、ご興味が在る方は下のアルバムリンクか下の方のスライドショーで、是非900年の歴史ある獅子舞を是非御覧下さいヽ( ̄▼ ̄*)ノ

【竜頭の舞】南部領辻の獅子舞を見てきた♪  

●普段は全く人が寄り付かない鷲神社に、一枚だけ貼られていたポスター♪

●AM10:00 朱の鳥居からお馴染み先導役の「猿田彦」が花笠と獅子舞を引き連れて来る。

●獅子舞の面は凄い綺麗で驚く!
この頭の奇麗な髪飾りは「東天紅」の尾羽根で作られているそうだ。

●AM10:24 【竜頭の舞】が始まる!

●【竜頭の舞】 雌獅子

●【竜頭の舞】 中獅子
ササラで見せるこの覆面にする様な仕草は、何を表しているのでしょうか?

●【竜頭の舞】 大獅子
大獅子が地面に這うように踊り、療法の太鼓のバチを地面に突き立てて激しく踊る❢
太鼓のバチを敷石に突き立てて引きずる音が「ギッギッ・・」と響く!

●【竜頭の舞】 大獅子
大獅子が奉幣を受け取り、「お神楽」を踊る処がクライマックス❢
激しく奉幣を振ると観客から多数の「おひねり」が投げ入れられる❢

●南部領辻の獅子舞は、5月の奉納には午後から「村まわり」が行われる。
ササラ踊りでは定番の花笠、「南部領辻の獅子舞」の花笠は明和5年(1768年)に岩槻で作られた。

●午後13時から鷲神社を村まわりへ出発する、獅子舞行列♪
南部領辻は軽自動車でも苦労する道の狭い地区です、大人2人が並んで通るのがイッパイの小道を行く♪

●南部領辻での「村まわり」の隊列、軽自動車も通れない様な細い道を、ササラの行列が、笛太鼓を鳴らして通る♪

●南部領辻の農家は、立派な長屋門を持つ家が多い。
つまり、この氏子の家も、900年前から代々続いている農家だ!
( ̄∇ ̄ ;)スゲーゼ!

●南部領辻の氏子の家に到着すると、太獅子が魔除けの「お神楽」を舞って、氏子一人ひとりをお清めします。

     

南部領辻の「村まわり」に、午後3時半位まで獅子舞と一緒に廻ってきました。とても暑い日でしたので「村まわり」は大変だった様です、3時過ぎに休憩に入ったので、そこで私は離脱しました。
900年前に事が始まった獅子舞・・・
とてもキラキラと綺麗な獅子が、勇壮な「竜頭の舞」を舞う❢
お休みを取って見に来て本当に良かったと、そう思える一日でした。
それでは皆さん、今日はこの辺で❣
節約弁当も900年続く位に頑張りましょう(笑)
(* ̄▽ ̄*)ノそいじゃ♪
にほんブログ村 料理ブログ 節約お弁当へ

0 件のコメント:

コメントを投稿