2014年7月24日木曜日

2014年7月23日 今日の「アジフライと出汁巻き玉子、マカロニサラダのお弁当」です!

ちょっと更新が遅れましたが、昨日(今日は24日)のお弁当の更新です。
実は7月21日・22日と連休だったので、埼玉県熊谷市で開催された関東最大の祇園祭「熊谷うちわ祭り」を見学に行ってきました。
その都合もあって、昨日のお弁当を更新出来ませんでしたので、「熊谷うちわ祭り」
の写真(2日分!)も合わせてご紹介致します♪

2014年7月23日
「アジフライと出汁巻き玉子、マカロニサラダのお弁当」を作りました!

  • ご飯はゆかりご飯で♪
  • 赤ウィンナーブロッコリーで彩りを整えて♪
  • 出汁巻き玉子♪
  • マカロニサラ~~~ダ♪
  • アジフライ(* ̄∇ ̄*)エヘヘ♪

アジフライ弁当ですので、当然冷凍食品ですねw
マカロニサラダはいつもの様に、休みの日にまとめて茹でて冷凍保存してあります。
ですので、冷凍保存のマカロニをレンジでチン♪
ミックスベジタブルと塩コショウ、からしマヨネーズと和えれば完成です♪
殆ど手抜き弁当ですね(^.^)/ ホホホのホ♪

今日の食材 ※価格は変動しています
●業務スーパー
冷凍アジフライ  10枚入り
●業務スーパー
各種マカロニ  500g ¥97

さて、お弁当は簡単手抜き弁当でしたが、2連休で2日も「熊谷うちわ祭り」へ行ってしまうとかwww
それだけ「うちわ祭り」が凄いとご理解ください♪
何故か「熊谷うちわ祭り」の知名度が低いのか判りませんが、関東最大の祇園祭であるのに変わりないと思います。

2014 熊谷うちわ祭り

熊谷うちわ祭り公式HP
うちわ祭り公式

場所が熊谷なので、東京・神奈川方面から観光客が訪れにくいのかもしれませんが、泊まりがけで行っても良いレベルですよ♪
私も去年の「熊谷うちわ祭り」を見物して、そのスケールのデカさに驚きました❢
上の「熊谷うちわ祭り公式HP」にもありますが、お祭り開催中に各町の山車がGPSを使って判るようになっています。

熊谷うちわ祭り 山車・屋台位置情報システム

上の画像は山車・屋台の位置情報システムの画面ですが、この時の一番右下にいる屋台と一番左にいる屋台の距離は、地図にある秩父鉄道の駅で3駅分くらいの距離があります。
これを徒歩で追いかけるのは、殆ど不可能ですw
本当に自転車でも無い限り、全部の山車を堪能するのは難しく、お気に入りの屋台を探すだけでも一苦労ww
そのスケールを体感するだけでも、普通のお祭とは桁違いであると感じられます。
いままで「熊谷うちわ祭り」をご覧になった事が無い方もは是非♪
下にうちわ祭りの「巡行祭」、「曳合せ叩き合い」の2日間の写真をまとめましたので是非ご覧ください♪

2014年7月21日 「巡行祭」

熊谷うちわ祭りの開催期間は毎年7月20日・21日・22日の3日間です。
初日の「初叩き」は挨拶みたいな物ですので、簡単に終わります。
そして、21日の「巡行祭」が前夜祭になり、最終日の22日がメインのクライマックス!「曳合せ叩き合い」になります。
今回の2連休を利用して、「巡行祭」と「曳合せ叩き合い」を見物してきましたので、簡単ではありますがご紹介いたします♪

【2014 熊谷うちわ祭り】-巡行祭ー 2014年7月21日

●お昼前に熊谷駅を降り立ち、徒歩で10分位の「お祭り広場」へ向かいました。
 お祭り広場は八坂神社の御仮屋が建てられて、仮の神社となります♪

●熊谷駅に最も山車保管庫が近い「筑波区」の屋台に、小さい手古舞さんが付いていました♪

●「巡行祭」は午後13時から、八木橋デパート横と鎌倉町の交差点に全町の山車が集結して、国道17号が交通規制で閉鎖されるのを待ちます。

●「巡行祭」は国道17号を往復して、最後に銀座で叩き合いをします。
ですので「熊谷うちわ祭り」の最大の見所、「叩き合い」は最後の1回しか見れません。

●祇園囃子には町に寄って違いが有り、お囃子の違いを聞くのもひとつの見所です。
囃子手はお囃子の合間に、”間の手”を入れる事が多いのですが、女性はかなり元気な間の手を入れます♪

●戸隠屋台(第弐本町区)のお囃子は、何度聞いても凄い❢
公式HPの屋台紹介のページで、この戸隠のお囃子を聞くことが出来ます。

           

この「巡行祭」の日は、最後の叩き合いまでは見学しませんでした。
やはり「叩き合い」は最終日の「曳合せ叩き合い」を見たかったからです。
夕暮れ迫る熊谷を跡にしました♪

2014年7月22日 「曳合せ叩き合い」

「熊谷うちわ祭り」の最大の見所です❢
お昼から各町の山車が町内を巡航しながら、最初はバラバラになっている山車が八木橋デパート裏でプチ集結しての叩き合い♪
20分位の叩き合いが終わると、またバラバラに散ってしまいます。
そして夕暮れ迫る夕方17時位に、再び八木橋に集結しての「叩き合い」が始まります。この叩き合いも20分位で終わり、また山車は夜の熊谷市内へ散り散りにw
そして、すっかり日が暮れた19時位には、お祭り広場手前の交差点でまた「叩き合い」をして、最後に午後20時45分に全町の屋台が広場を取り囲み、お祭りのクライマックスの「曳合せ叩き合い」を行います❢

【2014 熊谷うちわ祭り】ー曳合せ叩き合いー 2014年7月22日

●お昼位に熊谷入り♪
熊谷市内には既にお囃子の音が鳴り響いていました♪
これは「彌生町区」の屋台♪

●八木橋デパート裏での叩き合い♪
本石区の囃子手は、非常に楽しそうに太鼓を叩いていた♪

●夕暮れの熊谷に「鎌倉町」の山車。
この山車も熊谷市の有形重要文化財である。

●午後17時過ぎ、通行止めになった国道17号線の八木橋デパート前に山車が集結しての叩き合い❢

●日が沈む頃、屋台の灯りに浮かぶ囃子手♪
「伊勢町」だ♪

●八木橋デパート前から山車が姿を消すと・・・
国道17号のはるか彼方に姿を表す2基の山車♪
通行止めの国道17号の群衆をかき分けて、巨大ロボットを思わせる「本町2」「本町1」の山車が突き進む!

●午後20時45分
お祭り広場に「纏い(まとい)」に先導されて山車が入ってくる❢
お祭り広場は360℃大きな山車に囲まれて、中の観客は出口が無くなるw

●全町の山車に囲まれた状態で「曳合せ叩き合い」が始まると、その音量や迫力は半端ない!
Σ( ̄ロ ̄lll) ウガー❢

          

今年も「熊谷うちわ祭り」は終わりました、しかし、これは毎年行われているお祭りです。普通なら3日間も市街地を交通規制して大きな山車を巡航させて、しかもお囃子を一日中叩き続けるなんて「4年に1度の本祭り」としてもおかしくないです❢
それを毎年やってるなんて❢
本当に驚くべき事で、最後の「曳合せ叩き合い」だけでも、一見の価値は十分ありますよ♪
今回は2連休を利用して「巡行祭」と「曳合せ叩き合い」を見れましたが、是非最初から最後まで全てこの目で見てみたいです(* ̄▽ ̄*)ノそいじゃ♪

にほんブログ村 料理ブログ 節約お弁当へ

0 件のコメント:

コメントを投稿